目次
●はじめに
VXAceで作成したゲームもMZに移植し、アツマールで公開しようと思います。
年内にRPGMakerUniteも出るとのことなので、発売前に公開するためコンバーターを利用します。
●VXAceからMZへ移植
▷コンバーター
「Ace MZ」に「変換、移植、コンバート」などを付けて検索したけど見つけられなかった。
公式ページにはリンクなし、MV購入してユーザー登録しないと駄目?

諦めずに検索してたらGitHUBがあったので胸をなでおろす。
https://github.com/dodo64/plugins/blob/master/Ace%20%20MV%20Converter.rb
VXAceを起動し、スクリプトエディタのMainにスクリプトをコピー。↓

この状態で実行するとプロジェクトのルートフォルダに「mv-data」が作られた。↓

MZのプロジェクトを作成し、dataフォルダにmv-dataの内容をコピー、Audioも置き換え。
起動するとタイルが違う。
扉として看板置いたり、扉の上に階段置いたりする勇気はない。↓

とりあえず動かしてみるが、いきなりエラー。↓

フォントは正しいはずだが、undefinedってことはコンバート時にJSON定義されかったのかな。
一旦保存して起動しなおすと消えた。
がしかし次のエラー。↓

画像関係は手動コンバートが必要らしいので、一気にやってしまおう。
▷画像変換
検索した時に手動変換してる人が居たので、こちらを参考にちくちく変換。

グラフィックのコンバーターは時間がかかるけど、「単純な引き延ばしではない」ということかな。
動いた!↓

けど独自で用意したUIがズレている。↓

色んな画像を位置指定しているので、大変かも知れない・・・。
▷独自画像の調整
MZのUIに被らないよう、右上のアイコンを左に移動。↓

全体マップを収まるサイズに拡大。↓

イベントの画像位置指定の修正で各位置ズレを解決。
フィールドの左上マップの位置ズレ修正。↓

現在位置を示すマーカーの位置ズレ修正。↓

ダンジョン内のミニマップと鍵の位置ズレを修正。↓

思っていたよりは楽に修正できた。
しかし、違う装備スロットに装備されるため、左上のアイコンが表示されないことが判明。
・・・これは、やばいか?
ここまで来たら完全作り直しより圧倒的に楽なはず。
大丈夫だろ。
▷日本語に修正
デフォルト指定のままだったためか、コンバートで結構英語になってた。
VXAceに無い項目もあったからかな?
MZデフォルト値に置き換えたけど、ちょっと面倒だった。

●不具合修正
▷敵ズレ
敵がめっちゃ左上に集まってる。
サイズ調整だけでは駄目だったっぽい。↓

敵パーティをランダムに切り替えられるよう頑張ったため、修正が大変。
「画像なしの敵は配置しても扱われない」という動作を利用し、変身させてパターンを増やしたのだが、
変身している敵が並んでいない・・・?と混乱した。
随分昔のことだし、ハック的?なものだし、解析できてよかった。
テスト戦闘で各パターンで期待通り表示されることを確認。

▷キー操作
QWASで魔法を使ったり、Dキーで並び替えしたりできる。
この操作はこのゲームの根幹にかかわる部分なのに動かない…まずい。
キー判定がスクリプトになっているが、MZでは許可されたキーしか使えないようだ。
許可キーを追加したプラグインを記述し、Dキーで隊列変更することを確認。

ふぅ、一安心。
▷クラスチェンジ
クラスチェンジの対象者名が出ていない。↓

さらにクラス選択のカーソルがズレている。↓

表示がおかしいのは修正できるが、マウスで操作できない。
これは作り直さないと駄目だな。
メニュー作成プラグインを借りて、そこからコモンイベントに移したクラスチェンジ処理を呼べば動くだろう。
とりあえず、後回し。
●動作確認
▷装備ズレ
装備設定と装備箇所が合わない。
装備スロット「スプリム」に行くはずなのに、装備スロット「ビット」に装備される。

装備スロットには「スプリム」となっているのに、「ビット」として扱われている・・・。↓

RPGツクールのデフォルトでは武器に当たるが、コンバートでズレて変換された?
装備設定をし直して確認したら予感的中、正しく動いた。↓

武器、防具の装備タイプを付け直して正しい場所に装備されることを確認。
これは流石に焦った、よー気付いた。
装備に連動して画面左上の「S」にアイコンが表示されること、
Sキーを押して魔法(キャラクターの左にある白い球)が発射されることを確認。↓

▷イベント関連
ツクールの仕様がほとんど変わってないから大丈夫だと思うが、
怖いのはアイテムに対して作成した独自処理。
強化、合成、レベルアップなどあるので、ちゃんと変換できてるか心配。
左上の「同調率」が上がることを確認、とりあえず動いてそう。↓
合成、強化、古代魔法、、、とあるので、まだまだ確認が必要だが・・・。

▷パズル
ゼ○ダ的なパズルがあるので、その部分が動くか確認。
しかし、パズル攻略を覚えていないため、突破に時間がかかる始末。
岩動かしたり、闇払ったり、壁登ったり、ひとまず大丈夫そう。
壁登りに使うツタは「1発目が消えるバグ」が残っているのを再発見。
直せずに諦めてたが、直すか。
選択している行の「ツタ位置を変数に入れる」処理を忘れたため、
初回は2マス以上離れたと判断されてツタが消滅していた。
いや、しょーもな!↓

●次回へ
コンバーターが見つけられなかったり、移植しきれなかった部分があったりと焦ったが、何とか動きそう。
クラスチェンジをちゃんと組み込めば後は問題なさそうだ。
念のためテストプレイし、ちゃんと通ることを確認たら公開しよう。
強引な作りでインターフェースが最悪なのが気になるが、
まずは完璧な移植をしてからにしよう。
コメント